このあたりを「磯長」という。
「しなが」と読む。
なにか曰くありそうな読み方だ。
叡福寺の境内に御廟がある。
レトロな雰囲気が漂う「叡福寺」前
西日に映える境内と御廟の山が美しい。
御廟には菊のご紋があり、宮内庁管理の看板がある。
「お寺に御廟は違和感があるなあ」というと
「仏教を推奨した人だから、お寺に祀ってもらっているのだ」
とberet-estが
実に適切なお答えが返ってくる。
向かいには尼寺があり、書院の窓がいい佇まいである。
俗世を捨てた女人が、この書院の窓から
御廟や二上山を眺めていたのかもしれない。
この記事へのコメント