「近つ飛鳥博物館」のオーディオガイドにうんざりする (Beret-expedition2009§1)
今年のBeret-expeditionのテーマは「二上山」である。
二上山は「サヌカイト」の産地であり
「大津皇子」の「中将姫伝説」で有名な地。
beret-estと喜志駅で待ち合わせ、
まず「近つ飛鳥博物館」で情報収集する。
モノリス(一本石)のような博物館の外観が印象的
展示物は豊富で、古代河内の文化が概観できる。
このあたりは「磯長」(しなが)とよばれた地で、
渡来文化の中心だったことが分かる。
受付でオーディオガイドが
無料というので喜んで借りるが、
あまりにも説明が冗長なので
しばらく使用して使うのをやめる。
無料サービスというのは評価できるが
説明内容をもっと簡潔に吟味すればいいのにと思う。
今回のexpeditionのヒントとなるものも、あまり得られず
博物館をでたのは15時をまわっていた。
ローカル色満点の喜志駅前
二上山は「サヌカイト」の産地であり
「大津皇子」の「中将姫伝説」で有名な地。
beret-estと喜志駅で待ち合わせ、
まず「近つ飛鳥博物館」で情報収集する。
モノリス(一本石)のような博物館の外観が印象的
展示物は豊富で、古代河内の文化が概観できる。
このあたりは「磯長」(しなが)とよばれた地で、
渡来文化の中心だったことが分かる。
受付でオーディオガイドが
無料というので喜んで借りるが、
あまりにも説明が冗長なので
しばらく使用して使うのをやめる。
無料サービスというのは評価できるが
説明内容をもっと簡潔に吟味すればいいのにと思う。
今回のexpeditionのヒントとなるものも、あまり得られず
博物館をでたのは15時をまわっていた。
ローカル色満点の喜志駅前
この記事へのコメント