Loacker Sticks (ローカー・ウエハース・スティック)の梱包に感心する
イタリアで買ってきた Loacker Sticks をおやつに食べる。
カカオクリームをウエハースでサンドして、
チョココーティングしたスティック状のお菓子で、そんなに珍しくもないが、
感心したのは、スティックの並べ方が、上下交差して梱包してあること。
日本のメーカーでもこの形状のたぐいのお菓子はたくさんあるが、
たいてい、上下は同じ向きで重ねて梱包してある。
この欠点は、チョコがくっついて、上下が一体となってしまう。
これを防ぐのに、個別包装なんかしてあるが、資源の無駄。
この交互に並べるという発想は、チョコがくっついても外しやすい。
さらにこのお菓子では、プラスチックのトレイの構造が上下にわずかに間隔を保つように作ってある。
ということで、小さなお菓子の梱包に感心したのであった。
小さなお菓子のパッケージだが、
この発想は色々応用できそうである。
国内メーカーさんがんばってください。
ローカーはブロック状のウエハースを国内でも見かけるけど
このLoacker Sticksは、まだお目にかかったことがない。
カカオクリームのほかに、レモンクリーム、ヘーゼルナッツクリームの3種類がある。
欧米のお菓子はやたらと甘いのが多いが、
このお菓子は日本人の口にもちょうどいい甘さで、お奨めである。
「ヘーゼルナッツ」という日本にはあまりない味であっさりしてお奨め
カカオクリームをウエハースでサンドして、
チョココーティングしたスティック状のお菓子で、そんなに珍しくもないが、
感心したのは、スティックの並べ方が、上下交差して梱包してあること。
日本のメーカーでもこの形状のたぐいのお菓子はたくさんあるが、
たいてい、上下は同じ向きで重ねて梱包してある。
この欠点は、チョコがくっついて、上下が一体となってしまう。
これを防ぐのに、個別包装なんかしてあるが、資源の無駄。
この交互に並べるという発想は、チョコがくっついても外しやすい。
さらにこのお菓子では、プラスチックのトレイの構造が上下にわずかに間隔を保つように作ってある。
ということで、小さなお菓子の梱包に感心したのであった。
小さなお菓子のパッケージだが、
この発想は色々応用できそうである。
国内メーカーさんがんばってください。
ローカーはブロック状のウエハースを国内でも見かけるけど
このLoacker Sticksは、まだお目にかかったことがない。
カカオクリームのほかに、レモンクリーム、ヘーゼルナッツクリームの3種類がある。
欧米のお菓子はやたらと甘いのが多いが、
このお菓子は日本人の口にもちょうどいい甘さで、お奨めである。
「ヘーゼルナッツ」という日本にはあまりない味であっさりしてお奨め
この記事へのコメント