「キクイモ」を食べる
最近、農産物の直販店が大はやりだ。
時々覗いてみると、一般市場では出回らないものに出くわす。
この、「キクイモ」もそうだ。
「戦時中、食べたことがある」と母が話していた。
それである。
さっそく1袋150円で購入。
親切にレシピもついている。
切って、いためたり、サラダにしたりとか
一般的な芋の処方である。
今日の朝飯。
スライスしてサラダにしてみた。
手前の白いのがそう。
くせもなく、シャリシャリ感がサラダに最適である。
(サラダ作成の注意)
キクイモの重要成分イヌリンは水溶性なので
皮をむいたら、すぐにスライスして食べる。
けっして、水なんかでさらさないように。
切ったままでも、あくもなく問題なく食べれます。
一見ショウガのようであるが
そもそも、キク科の北アメリカ原産。
塊茎が大きくイヌリンという多糖類を多く含むため、
果糖製造原料に持ってこられた。
繁殖力が強いのか、堤防や空き地で、
野生化しているのを見かける。
花もヒマワリを小型にしたようできれいなので
よく目立ち、食べれるとは知っていたが、
掘り起こすには、ちょっと大変そうで、遠慮していた。
これを期に、外来種駆除も兼ねて、掘って見ますか?
---------------------
いまや健康食品の一角を占めているようだ。
戦時中にこれを食べた母が聞いたら、どう言うだろうか。
時々覗いてみると、一般市場では出回らないものに出くわす。
この、「キクイモ」もそうだ。
「戦時中、食べたことがある」と母が話していた。
それである。
さっそく1袋150円で購入。
親切にレシピもついている。
切って、いためたり、サラダにしたりとか
一般的な芋の処方である。
今日の朝飯。
スライスしてサラダにしてみた。
手前の白いのがそう。
くせもなく、シャリシャリ感がサラダに最適である。
(サラダ作成の注意)
キクイモの重要成分イヌリンは水溶性なので
皮をむいたら、すぐにスライスして食べる。
けっして、水なんかでさらさないように。
切ったままでも、あくもなく問題なく食べれます。
一見ショウガのようであるが
そもそも、キク科の北アメリカ原産。
塊茎が大きくイヌリンという多糖類を多く含むため、
果糖製造原料に持ってこられた。
繁殖力が強いのか、堤防や空き地で、
野生化しているのを見かける。
花もヒマワリを小型にしたようできれいなので
よく目立ち、食べれるとは知っていたが、
掘り起こすには、ちょっと大変そうで、遠慮していた。
これを期に、外来種駆除も兼ねて、掘って見ますか?
---------------------
いまや健康食品の一角を占めているようだ。
戦時中にこれを食べた母が聞いたら、どう言うだろうか。
この記事へのコメント