IBMで学んだことアスキーで得たことセガで考えたこと(広瀬禎彦)
少し古い本。
広瀬氏の仕事の自叙伝であるが、
日本のコンピューターの普及史を読むようだ。
IBMのプログラマ、PCアプティバの販売、アスキーの危機
セガのドリームキャスト、ブロードバンドのISP、
私のコンピュータとの付き合いの記憶ともラップする。
ゲーム性を作り出すことについては、日本人は一流で、
何かユニークなものを持っている。
それはおそらく空想性だ。
ゲーム産業は衰退した映画産業の二の舞を踏むか
ゲーム産業の大作主義によりコストがかかり、売れるものと売れないものが出てきている。
日本人は不得意分野は輸入して、得意分野で勝負すればいい。
UNIXサーバーだとかシステムは日本では作れない。
基本ソフトウエアを凝縮して、家電に組み込むとか、
ポータビリティな物に変えるとかは得意である。
「フューチャー、ファンクション、ベネフィット」
商品の特徴、特色から機能は何か聞き出すこと
機能から、その商品がどんな利益をもたらすかを説明せよ。
新聞記者は世間と思え
新聞k者に話すことは世間に向かってスピーカーで話すことと同じ。
組む相手は、業界一番手であること。
仕事は自己満足なもの。
自分で満足感を持っているということが、
非常に重要な要素ではないか。
やっていることに満足感がないと、それ自体つらいし
達成感がない。
広瀬氏の仕事の自叙伝であるが、
日本のコンピューターの普及史を読むようだ。
IBMのプログラマ、PCアプティバの販売、アスキーの危機
セガのドリームキャスト、ブロードバンドのISP、
私のコンピュータとの付き合いの記憶ともラップする。
ゲーム性を作り出すことについては、日本人は一流で、
何かユニークなものを持っている。
それはおそらく空想性だ。
ゲーム産業は衰退した映画産業の二の舞を踏むか
ゲーム産業の大作主義によりコストがかかり、売れるものと売れないものが出てきている。
日本人は不得意分野は輸入して、得意分野で勝負すればいい。
UNIXサーバーだとかシステムは日本では作れない。
基本ソフトウエアを凝縮して、家電に組み込むとか、
ポータビリティな物に変えるとかは得意である。
「フューチャー、ファンクション、ベネフィット」
商品の特徴、特色から機能は何か聞き出すこと
機能から、その商品がどんな利益をもたらすかを説明せよ。
新聞記者は世間と思え
新聞k者に話すことは世間に向かってスピーカーで話すことと同じ。
組む相手は、業界一番手であること。
仕事は自己満足なもの。
自分で満足感を持っているということが、
非常に重要な要素ではないか。
やっていることに満足感がないと、それ自体つらいし
達成感がない。
この記事へのコメント