グローバルスタンダードは和製英語だ。
国際的に通用する製品やサービスがあるという考えは
現在では通用しない。
画一的な製品を大量生産して、
海外企業に勝てる時代は過去のものになった。
一方でガラパゴス化という言葉がある。
独自の技術で消費者を囲い込むという戦略であるが、
古くはNECのPC98シリーズがIBM PC/ATに駆逐され、
日本の携帯電話技術もそうなりつつある。
残念ながら優れた技術が鎖国状態で、
グローバルスタンダードになり得なかった。
これからは独自の技術で
現地のニーズにあったものが世界各地で生き残る。
この記事へのコメント