古い大津の街は、JR大津と膳所の間に琵琶湖に沿って広がる
コンパクトな町並みである。
大津の仕事場に行きすがら、大津浜街道を歩く。
今だ、古い町屋や残っている風情ある通りである。
浜街道は、琵琶湖岸に沿った道であったらしく、
水運と陸運の結節点として、大いに賑わったことが古い町名からも偲ばれる。
米と塩問屋があったことから白玉町
伊勢講 常夜灯 かなり大きい 古くはもっと沿岸にあったという。
べんがらを塗った壁がこのあたりの特徴なのか
芭蕉もこの通りを何度も歩いたのではないかと思いつつ、
大津で二泊する。
この記事へのコメント