モロッコのワイン メクネスワイン
モロッコはイスラム圏なので、お酒はご法度とおもいきや、レストランや大きな都市のスーパーにはビールやワインがある。
国産ビールもあるし、ワイナリーもある。
メインが魚のムニエルということで、白ワインを注文してみた。

やっぱりフランスの影響をうけていることもあり、ワインもそれなりにいけるではないか。
「ゲロワンヌ・ブラン」という銘柄。
ワイン通がよくするようなもったいぶった説明はどうでもよくて、酸味と甘みがマッチした呑みやすいワインと言っておこう。
まあ酒なら何でもいいのだが、その土地のお酒をその土地の気候風土の中で呑むのが一番うまいと思う。

裏ラベルに地図が描いてあって、メクネスという地方が生産地だ。
後で調べると、ここいらはモロッコのワイン産地らしい。
メクネスは世界遺産の街でもある。
モロッコには、なにか灰色のワインもあるらしい。
ロゼでもない灰色のワインらしい。
「グリ」というらしいが残念ながら巡り合えなかった。

モロッコ 土産 ゲロワンヌ 赤ワイン (海外旅行 モロッコ お土産)
国産ビールもあるし、ワイナリーもある。
メインが魚のムニエルということで、白ワインを注文してみた。

やっぱりフランスの影響をうけていることもあり、ワインもそれなりにいけるではないか。
「ゲロワンヌ・ブラン」という銘柄。
ワイン通がよくするようなもったいぶった説明はどうでもよくて、酸味と甘みがマッチした呑みやすいワインと言っておこう。
まあ酒なら何でもいいのだが、その土地のお酒をその土地の気候風土の中で呑むのが一番うまいと思う。

裏ラベルに地図が描いてあって、メクネスという地方が生産地だ。
後で調べると、ここいらはモロッコのワイン産地らしい。
メクネスは世界遺産の街でもある。
モロッコには、なにか灰色のワインもあるらしい。
ロゼでもない灰色のワインらしい。
「グリ」というらしいが残念ながら巡り合えなかった。

モロッコ 土産 ゲロワンヌ 赤ワイン (海外旅行 モロッコ お土産)
この記事へのコメント