「真田氏館跡」真田一族の発祥の地を訪れる(その1)
上田といえば真田一族の本拠地だ。
上田駅も真田の旗印六文銭をデザインしたと思われる6つの突起が張り付いていて面白い。

アニメ「サマーウォーズ」の舞台も上田市だ。
2009年公開 マッドハウス制作 細田守監督 好きなアニメの1つなのでアニメ聖地巡礼でないが嬉しい。
町の焼き鳥屋にもアニメの切り抜きが貼ってあった。焼き鳥は上田の名物らしい。

ここはやはり、真田氏の発祥の地を訪ねてみようと思う。
「真田」という集落がそうであるが、上田の市街地からかなり離れたところにあり、車で山へ駆け上ること30分程。
まずは「真田歴史館」で真田一族の情報を仕入れる。
市営の小さな展示館であるが、真田のファンなら喜びそうな展示が充実している。

真田幸村と思っていたが、真田信繁が本来の名と初めて知った。
大阪夏の陣で最期を遂げるが、その生涯は、人質の身となったり、父や兄と敵味方となったり大変な時代に生きた人である。
ちょうど黄葉が美しく、いい感じの景観だ。

歴史館のすぐ横に「真田氏館跡」がある。
ここは真田家 初代幸隆、信綱が築造した真田一族の屋敷跡である。
戦時は山城「真田本城」に籠り、平時はここに暮らしていた。

屋敷といえども土塁や堀と自然崖に取り囲まれた戦闘に備えた立地だ。

屋敷からは見晴らしがきき、遠く冠雪した北アルプス連峰まで見えている。

屋敷跡の一角には神社があり、真田昌幸が上田城を築城し移った後、屋敷が荒れないように勧進したといわれている。
ひっそりしているが、六文銭の垂れ幕が掛かり、真田一族がまだそこで暮しているような雰囲気の場所だ。

アニメ「サマーウォーズ」の舞台となった陣内家屋敷のシーンを思い出しながら散策する。

真田屋敷をあとにして、真田本城へ向かうことにしよう。

上田駅も真田の旗印六文銭をデザインしたと思われる6つの突起が張り付いていて面白い。
アニメ「サマーウォーズ」の舞台も上田市だ。
2009年公開 マッドハウス制作 細田守監督 好きなアニメの1つなのでアニメ聖地巡礼でないが嬉しい。
町の焼き鳥屋にもアニメの切り抜きが貼ってあった。焼き鳥は上田の名物らしい。
ここはやはり、真田氏の発祥の地を訪ねてみようと思う。
「真田」という集落がそうであるが、上田の市街地からかなり離れたところにあり、車で山へ駆け上ること30分程。
まずは「真田歴史館」で真田一族の情報を仕入れる。
市営の小さな展示館であるが、真田のファンなら喜びそうな展示が充実している。
真田幸村と思っていたが、真田信繁が本来の名と初めて知った。
大阪夏の陣で最期を遂げるが、その生涯は、人質の身となったり、父や兄と敵味方となったり大変な時代に生きた人である。
ちょうど黄葉が美しく、いい感じの景観だ。
歴史館のすぐ横に「真田氏館跡」がある。
ここは真田家 初代幸隆、信綱が築造した真田一族の屋敷跡である。
戦時は山城「真田本城」に籠り、平時はここに暮らしていた。
屋敷といえども土塁や堀と自然崖に取り囲まれた戦闘に備えた立地だ。
屋敷からは見晴らしがきき、遠く冠雪した北アルプス連峰まで見えている。
屋敷跡の一角には神社があり、真田昌幸が上田城を築城し移った後、屋敷が荒れないように勧進したといわれている。
ひっそりしているが、六文銭の垂れ幕が掛かり、真田一族がまだそこで暮しているような雰囲気の場所だ。
アニメ「サマーウォーズ」の舞台となった陣内家屋敷のシーンを思い出しながら散策する。
真田屋敷をあとにして、真田本城へ向かうことにしよう。
この記事へのコメント